60年にわたるビルメンテナンスの経験により、多数の大型商業施設、事務所ビルの日常・定期清掃業務を行っています。
医療優先の考え方に基いた信頼できるスタッフによる確かな専門技術でニーズにお応えします。また、病院という特殊な清掃現場ならではの心遣いや病院とのコミュニケーションを重視します。
半導体集積回路や精密部品の製造工場などにおけるクリーンルームの清掃を行います。独自技術による20年の実績、お客様から高い評価を得ています。
小売業や飲食業の厨房など食品関連施設における衛生管理業務です。安全性の確保や事故の回避を図るため、床洗浄および厨房衛生管理、細菌検査を行います。
施設を利用される全てのお客様に気持ち良くご利用頂くため、白青舎業務サービス品質基準(HQC制度)などで蓄積したノウハウを使い、ローコストかつ人的資源の有効活用による、高品位のサービスを提供 いたします。
究極の清掃と言われる「クリーンルーム」清掃は白青舎の自社ノウハウで20年余の蓄積があります。精密な工業製品や薬品の製造に使用されるクリーンルームの清掃は、空気中における浮遊微粒子の数を規定値まで減らす、究極の清掃と言われており、すべての清掃の基礎と なる技術です。この技術を元に社内研修等でスタッフの技術向上に努めています。
弊社は60年近くにわたり、百貨店を始めとした多数の商業施設、事務所ビル等における清掃・警備・設備の管理業務に携わってまいりました。商業施設では、来店されるお客様に対する挨拶、マナーが厳しく問われます。この経験から挨拶やマナー、笑顔の教育を重視し、全ての従業員 がホスピタリティ意識を持った業務を行います。
お約束した仕様書の内容どおり、きちんと仕上げる。簡単なことのようですが、一般的にはなかなか難しいようです。白青舎の行動指針は「誠実」「ひたむき」「正直」、60年の間に培われたDNAを大事にしながら、集合研修、毎日の現場ミーティングでこの考え方を徹底しています。また、本社チームによるインスペクション、お客様アンケート等の仕組みで、現場の作業をサポートしています。
多数の大型商業施設、オフィスビルやホテル、学校、病院・老人施設、飲食店のサニテーションなどの"きれい"をキープし、クリーンな環境づくりに取り組んでいます。ビルの建材・床材を考慮した作業方法や管理計画を立案しスペシャリストが最新鋭のマシンを駆使し、スピーディに清掃業務を行います。
また、HQC(白青舎業務サービス品質基準)においては、現場レベルの日々の自主点検とは別に、全国ビルメンテナンス協会登録の品質管理インスペクターによる厳しいチェックとお客様アンケートを実施し、常に清潔で美しいスペース創造に努めています。
そして!お客様のご要望やビルの稼働時間などに合わせて柔軟に対応いたしてまいります。また、どのようなプランにも対応致しますので、お気軽にお任せ下さい。
清潔区域については、CDCガイドライン(米国疾病予防管理センター)の考え方に準拠した『院内感染予防対策』を柱にして、「常に衛生的かつ良好な医療環境を維持する」ことに努めます。
清潔区域の管理については、ゾーニング法に習って、清潔区域を高度清潔エリアから汚染エリアに分類し、使用する資機材を色分けし、各エリアの専用資機材とします。一方清掃に従事する人の管理については、清潔な場所からより低い清潔な場所へ、汚染区域へと業務を進めることや体の具合の悪いものは休ませたり、清潔区域の従事者を固定することなどの管理をおこないます。
また、手洗い・うがいを頻繁におこなうことを義務づけるのはもちろんのこと、ユニフォーム、靴、手袋などの管理もこれに含まれます。清掃に使用する資材のうちで、モップとタオルは汚染の運び役となる点で、もっとも重要な消毒の対象となるため、院内感染防止の立場からはモップ・タオルは集中管理を行います。
クリーンルームは、工業用途では、半導体集積回路、液晶パネル、プラズマパネル、マイクロマシンの製造工場など、医療用途では手術室、医薬品や化粧品の製造、滅菌医療機器の製造などに使用されている清浄度管理が行われている部屋です。
1?あたりの浮遊微粒子が何個あるかによってクラス分けしており、JIS基準、ISO基準等があります。そのため、作業にあたっては防護服を着用し、ヘパフィルター付きバキュームクリーナーや純水、マイクロクロスなどの専用用具を使用します。この「究極の清掃」と言われる清掃技術を白青舎は独自の技術によって開発し、20年の経験と実績はお客様から高い評価を得ています。
小売業や飲食業の厨房など、食品関連施設における衛生管理業務です。安全性の確保や事故の回避を図るため、床洗浄および厨房衛生管理・細菌検査等、「食品衛生法」を遵守した最新サニテーション技術を提供させていただきます。
いつでもクリーンな環境作りと
コスト削減を実現
提供サービス
日常清掃、定期清掃、ガラス清掃
大手百貨店をはじめとした
大型商業施設の清掃実績60年
提供サービス
日常清掃、定期清掃、サニテーション
清潔区域のゾーニング別清掃と感染経路の
遮断も同時に行うメンテナンスの最高峰
提供サービス
病院清掃、定期清掃
床洗浄および厨房の殺菌・滅菌、
最新のサニテーション技術を提供
提供サービス
サニテーション、日常清掃、定期清掃
数多くの学校清掃実績あり
提供サービス
日常清掃、定期清掃
大阪ベイエリアにある大型の複合商業施設で清掃を担当しています。複合商業施設のお客様は、観光目的やビジネス目的など様々な目的のお客様が全国から来られています。こういった施設ならではの現象かもしれませんが、昨年のことでした。
「こんなに綺麗に掃除してくれる清掃会社はどこか知りたい。是非自分の経営するビルもお願いしたい」との問い合わせがあったことです。本当に仕事冥利につきる嬉しいできごとでした。心をこめた毎日の積み重ねがいかに大事か、もう一度気を引き締める思いでした。
私たちの業務は仕様書という、お客様との取り決めに従って業務を行います。ただ、そうは言っても時には仕様書どおりの方法だけでは汚れが目立ち、せっかくのお客様の資産である施設の価値が損なわれてしまいかねないと思うことがあります。清掃は「心」だと思います。道具や技術は大事ですが、心をこめて磨きあげた現場は必ずお客様の反応があります。美しくなった施設を見たお客様から思わず「きれいになったね。素晴らしいね」との感動の言葉をいただけた時は、この仕事をやっていて良かったという例えようのない喜びを感じます。心をこめることを念じて毎日仕事に臨んでいます。
当社は、昭和29年に建物の清掃請負業務を主な目的としたビルメンテナンス会社としてスタートしました。
以来、半世紀以上に及ぶ事業で培ってきた高い技術と豊富な経験を活かしながら、設備管理業務、警備業務にも事業を拡大し、多角化・高度化するお客様のニーズにお応えしています。
創業以来60 年の歴史の中で、当社はお客様とのお取引を通じて多様なノウハウを蓄積し、積極的に新しい分野でも事業を展開しています。
単にビル管理のみならず、百貨店営業サポート業務での実績をベースにした営業支援業務、人材派遣業務、店内物流業務、コールセンター業務などの『総合アウトソーシング業』としてもお客様の業務の一端を引き受けし、さらにつながりを深めていきたいと願っています。